スティーブアーウィン号は、痛みで死んだ
2011年12月4日 17:01 精神疾患(主に鬱)で2年半治療を受けている者です。
10歳の時から本当にいろいろなことで苦しまれてきたのですね。心中お察しします。
死にたいという気持ちが出てきてしまうほどなのですから、主治医の先生が「ゆっくり休むこと」とおっしゃるのは当然のことだと思います。同じ疾患でも程度は人それぞれです。他の人は働いているから自分はだめだとか、親御さんにただ甘ったれているだけ、というのは当たらないと思います。
ちゃんと治療を再開されたのはいいことだと思います。今のご自分の状態を正確にお医者さんに伝え、ご自分に合った治療を続けていけば、気分や意欲がしだいに快復していくのではないでしょうか。
ユーザーID:6976485215
私は、人の中に出ていきます。くー
2011年12月8日 9:07 石を隠すには石の中、
人を隠すには人の中、
という川柳(みたいなの)ありますよね、
私も辛いとき、
人の中に身をおきます。
コンビニでも駅でも町でもどこでもいい、
表通りにでます。
他人に身を任せてみる。
他人と交わること、ただ何気に喋ることって大事で、
人は人で癒され、
そうして生きていくんだなと思う。
トピ主さんは、
分り過ぎるほど分っているんですね。
割と早熟じゃなかったですか?
成績云々とは別に、
大人びた子供だったのでは?
私もあなたに似ているから分るのですが、
子供心に辛いことが、
未消化なものがあったんだよね。
消化した振りをしてきたのでは?
子供のころに、
消化すべきことを、
未消化なもの持ったままで、
本当の大人になっちゃった。
「甘えている」なんて全く逆で、
本当は、
甘えるべきところで、
甘えを許してもらえなかったのでは?
「未消化なもの」=「親の罪」ですよ、
それをあなたも私も背負ったのですね。
「DONA]さまがいいことおっしゃいました、
「優しい気持ちは人を支える」と。
「優しい」というのは、
ギリギリのところで自分の支えになってくれますね。
ユーザーID:8907896619
ありがとうございますまみこ(トピ主)
2011年12月9日 0:55 優しくありたいと心がけてはいるもののうまくいきませんね。
自分の状態が良くないと他人を見て自分と比べてしまいます。
普通に仕事して、結婚して、健康で楽しそう・・
もちろん中身は分かりませんがいいところだけ目に付いてしまう。
猫吉さん
うつは本当にお辛いですね そんな中、レスをありがとうございます。
同じ疾患でも本当人それぞれですね
人と比べて私はまだいい方にいかないなぁと嘆いていてもしょうがないことは分かっているんですが・・
同じ病気の知り合いの方が働き始めたと聞いて落ち込んでしまいます。
くーさん
未消化なもの・・
びっくりしました。分かるんですね すごいです
一時期、甘えられず一人ぼっちで孤独だったことがあります。
あの頃はよく耐えたなと今でもふと思い出したりします。
他人に身を任せてみるというのはちょっと怖いのです
どうなってしまうんだろう? 怖いけどやってみたい けどパニクりそうです 汗
身を任せるというのは流れのまま「無」になるかんじですか?
なかなか難しいのですがいつでも優しい気持ちを持っていたいなと思います。
ユーザーID:5159803429
レスありがとうございました。くー
2011年12月9日 13:50 人の中にいるのは怖い・・とのこと、
療養中ですから、
致し方ないことですね。
ゆっくりいきましょう。
「仕事をしましょう、積極的に人と交流しましょう」といった意味でなくて、
通院しているクリニックや、
その行き帰りには、
「世間を横切り」ますよね。
お買い物したりもするでしょう。
そういうことなんです。
それだけ(笑)。
すれ違う風景や人に、季節を知りますよね?
「あ〜今日は寒い、今年は暖冬じゃないな」とか。
「節電だから何となく店が半分暗い」とか。
「散歩中の犬も寒そう〜」とか。
そういうことです。
それだけ。
そういうことを「思い考えること」で、
私は、何故か安心するんですよね。
それが「自分が無になる」と思ったことはないんです。
よほど疲れているときは、
それさえ思わないから、
そのときは「無」もアリ。
なんでもアリです。
発熱病院
「自分もこの社会の風景のひとつ」と思えるのってステキですね。
なので、
寂しいときは、
あえて人の中に入る、
ぶらっと街中を歩いてみる、
というのは、
そういう気持ちからレスしました。
すれ違った人も、
きっと色んな人生なんですよ、たぶん。
ユーザーID:8907896619
私は幼稚園時代に不適応が始まりました。一歩ずついきましょう
2011年12月11日 23:18 トピ主さん、まだ見ておられますか。大丈夫かな。
貴女は10歳から・・・とのことですが、私は幼稚園からですよ。
でも、よい恩師に巡り合え、私の長所と個性にスポットライトを当ててくれて「存在意義」に気付かせてくれて、
ナントカ中学・高校・・・・とやっとこさこなすことができるまでになりました。
でも、人との交流が苦手な部分は変えられず。
20代から精神的疲労で数年無職になったりはありました。今も貴女と似たような感じです。
私も、世間一般の就職・結婚・子育てをしているような他人の人生と比べると泣きたくなります。
でも彼らも人知れず苦しんでいるはずです。
不安なのは皆同じ。自分の足元だけを見つめましょう。
貴女には貴女にしかできない役割・意義が絶対あるはず。まだ気付けていないだけ。
打ち込めること・興味ある事にどんよくに手をつけてみて。
何か感じる時が来ると思う。
そこでいろんな出会いがあなたを覚醒させてくれるはず・・・傷が伴おうとも成長と気付きがあるはず。
ユーザーID:0779249579
ありがとうございますまみこ(トピ主)
2011年12月13日 0:27 くーさん
再度レスありがとうございます。
今日クリニックへ行ったので世間に流されてみました。
すれ違う人それぞれ色々な人生があり、その人にしか分からない悩みや苦しみもあるんだろうなと そう思うと「みんな一緒」と思えてきてそれがなんだかうれしかったです。
うまく伝えられないですけど、くーさんのひとつひとつの言葉、想いが伝わってうれしいです。アドバイスありがとうございます。
辛いときはこもるのではなく外へ出るというのも色々なことを感じられるきっかけですね。
一歩ずついきましょうさん
レスありがとうございます。
幼稚園からというのはその頃からすでに色々感じ取られていたんですね。よい恩師に出会えたのはよかったですね。素敵です。
他人と比べると普通のことができない私は何の為に生まれてきたんだろうと悲しくなります。
私でも自信を持ってやれることが見つかるように少しずつでも進んでいければ変われそうな気がします。
励ましありがとうございます。
ユーザーID:5159803429
見えない敵との戦争gpi
2012年1月4日 18:42 ニートになると、時間は死ぬほどあるので、
脳内活動だけは世間の人達よりずっと多忙です。
朝起きて、深夜眠くなるまで考えるのは自分のことだけ。
考えても考えても意味のないことを一日中、考え続け、何もせずに一日一日、歳をとる。
そんな生活は傷つかなくていいけど、成長もない。
世間を恐れ、実家と親の年金で固めた砦を築いて閉じこもり、起こってもいない最悪の未来を妄想してさらに不安と恐怖心と戦う。
仮想世界で見えない敵と日々、戦っているのですから、さぞ、お疲れのことと思います。
でも、どれほど戦ったところで所詮、ヴァーチャル戦争ですから、勝利の喜びも達成感もないはずです。
虚しいだけ。でも、どれほど周囲が言おうと、ご自身が現実に気づかない限り、現実に迫られない限り、その砦から出る気にはならないと思いますよ。
不幸であることが、不幸な身である自分をかわいそうがることがその人にとっては幸せになるための苦しみの道よりずっと、ずっと楽でぬるま湯につかっていられるからです。
幸せになりたかったら、一度は現実の道を一歩でも踏み出せばいいだけです。
何も考えずに
ユーザーID:5116827365
もうひとつ、言い忘れてました。gpi
2012年1月4日 18:50 あと、くだらない嫌な過去をいつまでも引きずるのではなく、
さっさと忘れることです。
10代から精神が不安定で、ひどい目に散々、あってわたしの人生はひどいものなのです。
ああ〜、わたしって駄目な人間なんだわ、こんな不幸な人生、今更どうにもならないのよ、なんて考えている暇があったら、それを跳ね返すぐらいの何かを身につけることです。
その努力にまい進することです。
追跡減量
過去はどうだっていいのです。今更、変えられないし、それをどうにかなんて誰にもできません。
だったら、未来を変えるよう頑張ったらどうですか?
やりたいことをやり、失敗してもそれも忘れる。次回、頑張ったらいいだけのこと。
でも、あなたもきっとプライドが邪魔して、傷つくのを恐れて
それをやろうとはしないんでしょうね。
あーだ、こーだと言っては自分の心の傷ばかりをなめたがるか、他人に舐めてほしがる。
そんな汚い傷、誰も舐めたくありませんよ。
舐めたがるのはあなたのなけなしのものを奪いたがるハイエナか狼のような人間だけです。
自分の傷ぐらい、自分でカサブタ創って治癒してください。
誰だってできます。
ユーザーID:5116827365
お互い頑張りましょうりり
2012年1月8日 7:19 私も10代前半から強迫・鬱に悩まされていて私なりにお気持ち分かります。死にたくなったりと。まみこさんのような人はけっこういると思いますよ、ここにもいるし(私)。
そんななかで去年まで6年も仕事を続けられていたのは凄いですよ。偉い、と自分を褒めてあげてくださいね。自分で褒めるのが大事みたいです。
色々と自分も試行錯誤しているのですが、ネガティブな部分を突くのではなく、楽しいこと好きな事を1日のうち考える時間を増やしていけるといいですね。まずは1日10分でも好きな事を考えてみる。想像でもいいかもしれません。
とても難しいのですが、幸せになる方法を模索してみるといいと思います。それこそネットで検索してみてもいいと思います、'精神不安'とかネガティブに探すのでなく'幸せ・ポジティブになる方法'などがよいです。
人と比べるときりが無いです、上には上がどこまでもあるんですもん。ちっぽけな自分でいきましょう。まみこさん、私の印象ですが素敵な人そうです。
ユーザーID:1210981697
今のまんまのあなたでいいよメープル
2012年1月8日 20:54 わたしも若いころ、ストレスが重なって職場に行けなくなり、しばらく休職しました。
それ以来、ずっと心療内科に通い、今も抗不安薬・睡眠剤・安定剤を服用しています。
でも職場に復帰し、元気に働いています。
休職中は何をしていたのか、覚えていません。
きっとエネルギーが切れていたのでしょう。
今はお医者さんに何でも相談して、ゆっくり休むことです。
「こころの元気+」という雑誌、参考になりますよ。
またネットで検索してみてください。
お大事にね。
ユーザーID:5699131550
焦れば焦るほど・・・もーる
2012年1月10日 10:21 自分を追い込んでいきますよ。お医者さんの言うように、今は休むことが一番です。
と言っていても、やはり不安になりますのね。
私も過去に長く患っていた時がありました。ただ、自分の道は自分の道で、他人が介入してきてもどうにもならないだなあ〜と思いました。自分の気持ちにカツを入れなければダメだ!と思い始めたのは、まみこさんみたいな気持ちを持ったからです。
自分が何を気にしているのかを、洗い出して一つずつ潰していきました。特に人間関係が不得手だったので、さまざまな習い事にも突っ走りました。その中でひとつ、呪文のように使っていた言葉があります。「マイナスの言葉を口にしないようにする」出すことによって、最初から、マイナスの言葉に縛られてしまうからだと教わったからです。本当に辛いときは、出しても構わないと思いますけどね。あんまりいきなりに、自分の改革を行おうとすると、シワ寄せがきてもっと辛くなるので、ゆっくり出来るといいですね。
ユーザーID:2598880754
ありがとうございますまみこ(トピ主)
2012年1月16日 0:10 みなさんレスありがとうございます
辛いときに何度も読んでいました
とても励みになります。
あれからこのままではダメだと思い少しずつでもアルバイトなどを見つけないとと求人を見たりしたのですが一歩が出ませんでした。
少しでも体力つけようと毎日ではないけれど散歩をするようになり、
以前は近所の人の目が怖くてできなかったのに小さな前進なのかな?と思っていたんですが
本当は働きたくなくて自分に家族に甘えて、自分を病気にしているのでは?と考えてしまいます
調子が良いときほどそう強く思ってしまいます。
こればかりは自分で一歩踏み出さないと何も変わらないのに・・
ユーザーID:5159803429
トピ主ですまみこ(トピ主)
2012年1月16日 0:27 遅くなってしまいましたがレスありがとうございます
>gpiさん
確かに時間があると余計なことをどんどん考えてしまいます
時間の無駄ですよね
>りりさん
そういっていただいてありがとうございます
落ち込みそうなときはなるべくそれ以上考えないように思考をストップするようにしてますがうまくいきません
自分で試行錯誤して行かなくてはいけませんね
>メープルさん
こころの元気+のサイトへ行ってみました
体験者さんの色々な話を聞けて勉強になります
タイトルの「今のまんまのあなたでいいよ」なぜが心がきゅーっとなります
>もーるさん
習い事に突っ走るなんてすばらしいです
私はしてみようかな?と思っても不安になってしまい踏みとどまってしまいます
もーるさんはカツを入れてからはすぐに行動されたのですか?
マイナスなことを言葉にしないことからはじめたいと思います
ユーザーID:5159803429
人に振り回されすぎなんですよ。shuh
2012年1月16日 13:21 自分の課題です。
私だって、物が何にも、思い通りになりません。
それなのに、しがみついています。
ユーザーID:1155338562
いいえ〜もーる
2012年3月31日 23:17 どうしても行きたい習い事は、迷わず行けますが、
たいていは悩みますよ。
3回程度、「行ってみたいな〜」と思ったら行こうと決意してから、行きます。
基本、小心者の臆病者ですので・・・
ユーザーID:3411902346
トピ主ですまみこ(トピ主)
2012年4月5日 0:45 shuhさん
そうなんです。色々なものに振り回されています
すべて自分の妄想でしかないのに
いつも人の目を気にして何か悪いこと思われるんじゃないか、言われるんじゃないか どう思われても何を言われても自分の思うようにすればいいのに
偏ってる固定観念に縛られているんです。
でもその固い紐を解くことができなくて苦しいです。
しがみついているんでしょうね・・
もーるさん
再度返信ありがとうございます。
私は行きたい習い事でもどうしようかとしばらく悩んで
そのどうしようかに疲れてしまっていいやってなっちゃいます
決意できるというのがすごいなと思いました。
ヨガをやってみようかと教室を探したまではいいんですけどね
結局動画で自己流ヨガです
ユーザーID:5159803429
分かります、分かります!ミラクルキャット
2012年4月5日 15:15 私も中学生からパニック障害、社会不安障害、自律神経失調症、摂食障害など
色々と経験しました。一番辛かったのは、頭痛と絶え間ない緊張感でしょうか。
40代になった今でも緊張してますが(苦笑)。
散歩をされているのはいいですね。やはり、取り合えず体力作りからでしょうか。
運動をするとセロトニンも放出されて、前向きになります。私も
以前は長い散歩をしたり、よく走ってました。
ヨガもいいですよ!それと、1日1回座って瞑想とかもいいですよ。
今の気持ちを毎日書き出す事もお勧めします。
カウンセリングもまだでしたらやってみられると、気持ちがラクになるかも
しれません。
それと、やりたい事でも事前に迷ってしまう気持ち、分かります。
予期不安ですよね。でも、そんな時は取り合えずやってしまうと良かったりします。
勇気を出して、電話をする事(あるいは見学)から始めたら。
投稿にもお人柄が現れていて、とても良い感じの方に思います。
毎日不安だと思いますが、少しずつ踏み出して行ってくださいね。
きっと上手く行きますよ!
ユーザーID:6250617646
These are our most popular posts:
辛いけど生きてゆきたい : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 ...
認知行動療法(人生勉強療法)(1998年開業、開業13年目) ... 専門分野 対人緊張症( 対人恐怖症、社会不安障害)、神経症(パニック障害、摂食障害など)、うつ病、 ポジティブになって人生を ... セラピーの期間 10回~20回が標準です。 ..... 例えば、 素晴らしいと言われているカウンセラーに、中学生の子供を無理やり一年通わせたとしま しょう。 read more生きるを伝える : テレビ東京
私は10歳から不登校で 以来ずっと精神的に不安定なままで中学から過敏性腸症候群 、強迫性障害、摂食障害、パニック障害、うつ病など精神疾患のオンパレードな人生です 。 10代からアルバイトをしてきましたがいつも精神が不安定で暗い ... read more心理カウンセラー、山中ショウセイのカウンセリングルーム 新型うつ病 ...
2ch2 自殺掲示板 10代でうつ病を患っている人、可能性がある人 ... 貼っておいた。 暇な時にでも練習してみてね^^ ... もう人生どうでもよくなっちゃたから、上司になにい われるかわかあらないけど3日休んでる。 ... すばらしい表現力ですね。 read more自殺掲示板 - 10代でうつ病を患っている人、可能性がある人【2ch2】
私の例のように、うつ病になる人の心の底には不安と自己否定の感情が強く根付いてい ます。 それは本人が意識して ... そう思っている時に出会ったのが、"NLPカウンセリング " でした。 ... うつ病からの学びは私の人生をよりよいものへと転換させてくれたのです。 read more
0 件のコメント:
コメントを投稿